同盟攻撃

同盟攻撃では同盟メンバーと協力してブラックサイトや敵の本部を攻撃できる。「二等兵」以上の役職を持つメンバーが参加できるが、攻撃を主導するには特別な権限が必要となる。この権限は、同盟センターの「役職の権限」で元帥が設定する。権限が付与さ...
Votes: 25
Comments: 0

ミサイル攻撃

レベル30に到達したすべての指揮官が使えるようになる。強力なミサイルは敵の基地に大ダメージを与えてくれるだろう。 発射されたミサイルは3分以内に標的に到達することができる。さらに敵はミサイルが発射されたことを探知することができない。確...
Votes: 23
Comments: 0

防衛コア

防衛コアでは基地の防衛能力に影響するすべての要素を確認できる。 さらにこの施設から基地の防衛体制に投資することで防御ボーナスを強化することもできる。基地の防衛体制は防衛コア画面の該当タブから整備できる。 防衛コアを建設するにはレベル3...
Votes: 4
Comments: 0

戦闘報告

自軍のユニットが戦闘に参加した場合(偵察ミッションを含む)、戦闘報告がメッセージとして送られてきます。戦闘報告はメッセージ画面の「戦闘」の項に分類されます。 戦闘報告の内容は以下のとおりです: ・戦闘に勝利したのか敗北したのか・対戦相...
Votes: 11
Comments: 0

部隊食料消費上限

部隊とは任務に派遣されたユニットの一団のことです。攻撃力、防御力など、部隊としていくつかの特性をもちます。 部隊の最大規模は部隊食料消費上限で制限されます。これは部隊全体として1時間あたりに消費する食料の量に対する制限です。 例:部隊...
Votes: 9
Comments: 0

資源の回収

占領が成功した場合、戦闘で生き残ったユニットは資源貯蔵庫にそのまま残って資源の回収に移行します。部隊は回収作業が完了すると自動的に資源を基地に持ち帰ります。 回収部隊を早めに帰還させたい場合、司令部の守備隊タブで回収部隊の横に表示され...
Votes: 7
Comments: 0

回収部隊

回収部隊は資源貯蔵庫の占領目的で派遣された部隊のことです。戦闘ユニットを最低1ユニット含んでいる必要があります。 回収部隊が資源貯蔵庫から資源を回収するには時間がかかります。その間、敵に攻撃される可能性があります。技術「貯蔵庫奪取作戦...
Votes: 4
Comments: 0

資源貯蔵庫の占領

マップに出現したばかりの資源貯蔵庫は未占領で、ユニットもいません。資源貯蔵庫を占領したい場合、マップ上で未占領のものを直接探すか、以下の手順で特定してください: 1.「グローバル目標」画面の「資源貯蔵庫」タブを開きます。2.プルダウン...
Votes: 1
Comments: 0

資源貯蔵庫概要

資源貯蔵庫はグローバルマップ上の拠点の一種です。資源貯蔵庫ではいずれか1種類の資源が貯蔵されていて、占領すれば回収して基地に持ち帰ることができます。資源貯蔵庫から資源を回収するには占領したうえである程度の時間守り続ける必要があります。...
Votes: 2
Comments: 0

援軍

援軍は他のプレイヤーの基地や、周辺施設、ブラックサイト、資源貯蔵庫、味方の同盟本部などの重要拠点に派遣して駐留させることが可能です。 援軍は誰でも送ったり迎え入れたりできます。他のプレイヤーが送ってきた援軍は基地の防衛戦には参加します...
Votes: 8
Comments: 0

偵察

技術「ストーカースカウト」を研究すればユニット訓練画面からストーカースカウトを訓練できるようになります。ストーカースカウトは偵察ユニットです。 偵察ユニットは偵察任務に派遣できます。拠点に対する偵察任務が成功すればそこにいる敵ユニット...
Votes: 2
Comments: 0

襲撃の制限

襲撃作戦にはいくつかの制限があります。以下を念頭に置いて実行しましょう: 他のプレイヤーから1日に得られる資源の総量は50万単位が上限となっています。ここでの総量には襲撃成功による戦利品に加え、味方から意図的に提供されたものも含まれま...
Votes: 16
Comments: 0

襲撃概要

襲撃は敵の基地にユニットを派遣して資源を強奪する行為です。襲撃によって強奪できる資源は燃料、弾薬、食料の3種類です。 襲撃を成功させるには目標の基地に駐留している防衛部隊を撃破できるだけの戦力を派遣することと、十分な量の資源を奪取して...
Votes: 22
Comments: 0

マップ画面

ゲーム中で参照できるマップ画面は2種類あります。特殊作戦と対スカル作戦以外の戦闘はマップ上の座標で表される特定の地点で発生します。 グローバルマップには基地、資源貯蔵庫、ブラックサイト、同盟本部の位置が表示されます。マップ上に存在する...
Votes: 2
Comments: 0

対スカル作戦

対スカル作戦も「特殊作戦」画面から挑戦できます。対スカル作戦は敵のアバターアイコンにドクロマークがつき、作戦一覧の一番上に表示されます。 攻撃作戦もしくは防衛作戦を達成していくと対スカル作戦が発令されます。対スカル作戦は通常の特殊作戦...
Votes: 3
Comments: 0

軍事行動概要

ゲーム中でのユニットの使用方法はいくつもあります。軍事行動は攻撃、防御、偵察の3つに分類できます。 参加できる戦闘を見つける方法は3つあります。1つめは画面左側の赤い照準型アイコンをタップして「特殊作戦」画面を開きます。そこから、作戦...
Votes: 5
Comments: 0